9月末日となってもなお厳しい残暑が続いておりますが、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか?
先日9月14日に阪神タイガースが18年ぶり6回目のセントラルリーグ優勝を果たしました。優勝の喜びを伝える新聞紙面の中に、阪神ファンの心情がよくわかる記事がありましたので、ここでご紹介させていただきます。
『慣れない幸せに恵まれると落ち着かなくなる人がいる。素直に喜ばず「この先、何か不幸が待っているかも」と考える。プロ野球阪神の古いファンにみられる気質で、勝ちが続くと、いずれ調子は落ちると自分に言い聞かせるらしい。虎党の医師石蔵文信さんが著書で「阪神性不安」と呼んだ。
最下位続きの暗黒期もあった球団。一つ引き分ければ優勝という残り2試合、中日、巨人に連敗し巨人に9連覇を許した1973年やら、新庄剛志選手らが活躍するもヤクルトに優勝をさらわれた1992年やら、幾度も期待を裏切られた歴史が独特のファン心理を育てたという。
虎党の安堵はいかがばかりか。18年ぶりのリーグ優勝が決まった。
思えば岡田彰布監督も阪神性不安を知る人。阪神の監督だった15年前、最大13ゲーム差をひっくり返されて優勝を逃し、辞任した。今季、優勝を「アレ」と言い換え意識せぬよう努めたのも軽い気持ちからではなかろう。
岡田語録といえば、今季初の4連敗を喫し2位に肉薄された6月24日、「明日は絶対に負けられない」と水を向けてきた記者団を「勝負に絶対とか使うな」とたしなめている。真意は「長いシーズン、絶対に負けたらアカン試合なんてそうそうあるかいな」だろう。実際に連敗は5まで伸びたが、大事に至らなかった。
在阪メディアを含め心配性な周囲の空気をよく御したものである。』
今回の優勝で個人的に印象に残ったのは、ビールかけ祝勝会での岡田監督の挨拶、
「ミエちゃん主役ちゃうよ今日は」
「ミエちゃん成績にちなんだ暴れ方をしてくださいね」
「アレを成し遂げたリーグ優勝ということでビールかけだけど…もう一回するからね!
そのための今日は予行演習ということでやってください」
「まあとにかく成績にちなんだ暴れ方をね、自分なりに考えてやってください」
ユーモアあふれた最高のスピーチでした。
※岡田監督のスピーチが気になった方は、こちらの動画をご覧ください。
クライマックスシリーズ、日本シリーズを勝ち抜いて、もう一度ビールかけの際に岡田監督の挨拶が聞きたいです。
阪神タイガースファンの皆様、18年ぶりの優勝おめでとうございます。
大河ドラマ「どうする家康」は34回になり、信長没後に織田家の実権を握ろうと勢力を伸ばしている秀吉に対する家康は、打倒秀吉と意志を固めてきました。今後の展開が楽しみですね。
さて今回は、秀吉との激戦小牧長久手の戦いの舞台となった、小牧山へ行ってきました。小牧山城は永禄6年(1563年)に信長が築城し、清須から居城を移しました。小牧山南の大手口は直線的に山の中腹まで登り、右に折れて屈折しながら山頂の主郭に至ります。現在も小牧市役所の小牧山課が発掘調査を行なっていて、主郭の周囲には2〜3段の石垣が巡っているようです。
小牧山城は、山の形状と石垣を利用した特徴のある山城で、続日本100名城にも選出されています。
現在の小牧山には、小牧山歴史館があり信長が築造した当時から家康によって大規模改修された様子がわかりました。
れきしるこまき(小牧山城史跡情報館)もあり、小牧山の歴史や文化などがわかりました。大手口の所に小牧市役所がありました。市役所がある小牧山の南側は、信長が居城としていた時に城下町として栄えていたようです。
小牧山城に移った信長は、犬山方面を支配下に置き尾張を統一するとともに、積極的に美濃攻略を行いました。4年後の永禄10年には美濃の稲葉山城を攻略し、岐阜と名を改め居城を移しました。これにより、小牧山城は廃城となり衰えました。小牧山城が廃城となってから17年後の天正12年(1584年)豊臣秀吉軍と織田信雄・徳川家康連合軍による小牧・長久手の合戦が起こりました。信雄と家康の軍勢は、信長の居城に大規模な改修を行い、堅固な陣城を築きました。山麓を取り巻く二重の土塁や堀、虎口などは、この時に築かれたものです。
秀吉は本能寺の変の後、直ちに山崎の戦いで明智光秀を討ち、織田家の跡目相続を決める清須会議で信長の二男信雄・三男信孝を後継と認めず、信長の孫の三法師を後継とした。そして信孝と結んで対抗する柴田勝家を賤ヶ岳の戦いで破り、信孝を知多郡野間で自害をさせ、信長の実質的後継者として地位を固めた。秀吉の勢力拡大に信雄も警戒心を抱き、秀吉と戦う為に家康に援助を求めた。天正15年(1584年)家康は盟邦織田氏を助けるという大義名分で、1万5千の兵を率い、清須城へ入り、信雄軍と合流する。同年3月、秀吉軍の池田恒興は犬山城を奇襲し占拠、森長可は羽黒の八幡林で家康勢と戦って敗れた。秀吉は大阪で長可が敗れたことを聞き、直ちに3万の兵を率い大垣から犬山へ着いて戦況を聞き、小牧山の北東から包囲するよう各武将を布陣させた。そして自ら楽田に本陣を構えた。一方、信雄・家康連合軍は、小牧山に本陣を構え、小牧山から東へ連砦を築き、秀吉軍に対した。この後は大きな争いはなく4月に入って、秀吉軍は、家康の本拠地岡崎を奇襲する作戦が始まったのである。家康・信雄連合軍を上回る恒興、長可、元助、堀秀政、秀吉の甥・羽柴(のち豊臣)秀次ら秀吉軍別動隊2万が、4月6日の夜半、楽田の陣地を後にしたのです。しかし、家康が放っていた忍びは、この巨大な一軍を見逃しませんでした。8日早朝、家康はまず先発隊4500を、秀吉別働隊の進路途中にある小幡城に入れ、自身は信雄を語らって小牧山本陣を空同然にし、密かに出撃。小幡に入城して、待ち伏せの態勢を取りました。やがてそこに、秀吉軍別働隊が進軍してきます。翌4月9日早朝、秀吉軍別働隊は急追してきた家康軍先発隊に、背後から攻撃を受けました。前方を進軍していた恒興、長可の部隊が取って返して、徳川軍先発隊をいったんは撃退しますが、家康が率いる本隊に攻め立てられ、挟み撃ちされる形で総崩れとなり、恒興―元助父子、長可は討死、辛くも立て直した堀秀政は、秀次の軍を庇いつつ戦線を離脱するのがやっとのありさまでした。秀吉が、別働隊壊滅の報を聞いたのは、その日の昼頃です。急遽、家康・信雄連合軍を捕捉・殲滅すべく全軍を投入。自ら2万の兵を率いて出撃しますが、日暮れになったので、小幡の城攻めは明朝と決め、やむなく龍泉寺川原に夜陣を張りました。家康は夕刻、小幡城に入り、ここで敵の動向を見極め、攻め寄せてくればこの城で防戦しようと考えていましたが、間諜より秀吉軍が総力を挙げて進軍中と伝えられ、この城では防ぎきれないと判断して、夜半になって急ぎ小牧山に帰陣しました。この後両軍のにらみ会いが続いたが、大きな合戦をすることなく5月1日秀吉軍の主力は小牧地区から退き、また家康軍も7月中旬には兵を引いた。この年の11月、桑名で秀吉と信雄が和議を結び、次いで信雄の勧めで家康も秀吉と和解し、8ヶ月にわたる小牧・長久手の合戦は幕を閉じました。
秀吉は圧倒的な戦力がありながら、総攻撃を行わなかったのはどんな考えがあったのか、また家康は、小牧・長久手の戦いには勝利したが、天下統一という政治的・外交的な枠組みの中では、明らかに秀吉に及ばなかったことを理解した戦ではなかったのかと思いました。
こんにちは。本日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。9月になっても残暑が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?私事ではありますが、先日北海道に旅行に行ってきました。8月23日に札幌で最も遅い猛暑日を観測したとの報道があり、あちらもまだ暑いかなと思いながら出発しましたが、現地に着くと湿度も低く、それほど暑さを感じることなく快適に過ごすことが出来ました。やはり湿度が大きく影響することを、肌身を持って体感できました。
北海道では主に札幌を中心に北広島や小樽へ行ってきました。平日なのでそれ程混雑していないだろうと思っていましたが、そこは観光地…しっかり混雑していました。とは言ってもお盆休みほどでは無いと思いますが、飲食店やホテル、レンタカーなどは予約してないと入れなかったり取れなかったりと思うような観光はできませんでした。それでも電車やバス、タクシーを使って予定通り北海道を満喫して来ました。
北広島では今年の春に開業したエスコンフィールドを見てきました。試合の無い日は誰でも無料で球場内に入る事が出来ます。新しい球場だけあって設備は素晴らしいものがありましたが、球場自体はそれほどの大きな感じはしませんでした。訪問した日は、ちょうど天然芝の養生日で屋根が開いていました。動くところは見られませんでしたが、あの大きさの屋根が動くと思うと圧巻です。また、スタジアムツアーに参加するとファイターガールズがガイドをして、内野席や一部グランドにも入る事が出来ます。プレミアムツアーでは監督室の見学もあるそうですが、今回は予約が取れなかったので外野席から見学のみとなりました。興味のある方は早めの予約をお勧めします。
小樽では海鮮丼を食べ自転車を借りて小樽運河を一周まわり、ガラス細工を見たり昔ながらのレンガ倉庫の見学などをしてきました。子供たちにとってはあまり興味の無いことでしょうが、将来何かのきっかけで行ったことを思い出してもらえれば良いと思いました。家族旅行となるとそれぞれ趣味趣向が違うため目的がばらばらになりがちですが、目的地より家族で行ったという事が大事なんだと感じました。今後子供たちが成長し思うように日程を合わせづらくなる事を考えると、貴重な家族旅行なんだなと感慨深くなります。
皆様は大事な人と貴重な時間を過ごしていますか?何かをするに遅いことは無いと言いますが、今しかできない事もたくさんあると思います。やりたいことを先延ばしするのではなく、他の事を置いておいても今を楽しむことが重要なのだと感じる旅行でした。
本日も最後までブログを読んでいただきありがとうございました。