新年度が始まり、新しくスタート切った方や学校では入学や新学期を迎えた方も、これから活躍されることと思います。
今回も、大河ドラマ「どうする家康」に関係する家康が天下統一の礎を築いたとされる浜松城を散策しました。浜松城は浜松市役所の隣接で浜松城公園の敷地内にあります。現在は、大河ドラマ館も併設されており平日にも関わらず多くの観光客が訪れていました。岡崎城の大河ドラマ館は、家康館を一部改修していましたが浜松は新築されていました。
浜松城の石垣は、自然石を上下に組み合わせて積み上げる野面積みで、表面にすき間があり一見崩れやすそうに見えますが、奥が深く内側に小石や砂利を敷き詰めてあるため、水はけもよく堅固なようです。
天守閣からは、浜松市内を一望できて遠くに富士山を見ることもできました。
家康は、浜松城の前身の引間城より1570年に浜松城を築城し、青壮年期の29歳から45歳までの17年間を浜松で過ごしました。この間には、生涯最大の敗戦ともいわれる「三方ヶ原合戦」などの苦難を経て多くのことを学び、浜松の地で天下取りの第一歩を歩み始めました。
引間城があった場所に創建された浜松元城町東照宮は若き日の豊臣秀吉公が訪れた記録も残っており二人を天下人へと導いた場所といわれています。また、江戸時代の歴代浜松城主は、幕府の要職である「老中」や「京都所司代」などに抜擢される人物が多く輩出されたことから、後に「出世城」と呼ばれるようになりました。
また浜松城の城内、城下にはパワースポットといわれる所も多く宿場町や城下町の名残が多く見受けられ、岡崎城の城下、城内に類似するまちづくりがあったような印象を受けました。そのようなことから、浜松城は日本100名城に選ばれてもいいような城だと思いました。今回は浜松城に足を運びましたが、ドラマの進行では浜松は少し先になりそうですね。