こんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
梅雨明け宣言と共に暑い日が続いたと思えば、台風の影響か雨の日があったり、ゲリラ豪雨のような雨が降ったりと、最近の天候は異常気象と言っても過言で無いと感じます。このような時期によく問い合わせが多くなるのが、雨樋に関する事です。今回は雨樋の不具合ついて書きたいと思います。
雨の日は傘をさしていて、足元は気にするものの、上はあまり気にしない。晴れているなら尚更雨樋を気にする人は少ないと思います。屋根に降った雨は軒樋に流れ込み、集水器に集められ、竪樋を通って排水される流れとなりますが、樋が詰まっていたり、勾配が悪かったりすると、集水器とは違うところから雨水が漏れ出すこととなり、その雨水が落ちる音で初めて不具合に気付く方がほとんどです。
では、何が原因で雨樋の勾配が悪くなったり、詰まったり、また外れてしまったりするのでしょうか??
上記の写真は軒樋の勾配が悪く、樋中央に水が溜まっています。中央部に荷重がかかり、軒樋を押して、金具が曲がったものと考えられます。この場合考えられるのが、積雪による破損です。普段あまり雪が降らない地域では屋根に雪止め金具がついていない場合が多いです。そうすると、積もった雪が滑り落ちる際、ダイレクトに軒樋に荷重を掛けます。屋根の勾配が急な場合は軒樋を通り越して一気に下に落ちますが(これはこれで危ないのですが)、屋根の勾配がゆるい場合、長い時間をかけてゆっくりゆっくり溶けながら滑り落ちるため、軒樋に負荷をかけます。また、北側の屋根の場合、雪も解けにくく、塊となって滑り落ちていくため余計に軒樋に負荷をかける事となります。
上記の写真は軒樋の詰まりです。
上記の写真のように、雨と共に降り積もった土埃などが軒樋に溜まりこれが少しずつ、集水器に集められます。竪樋を通って完全に排水されれば問題無いのですが、
写真のように、雀口(すずめぐち)から落ちた漆喰や、鳥が集水器に巣を作ろうとして藁を運んでいたなんて事があると、水の流れを止め、詰まりの原因となります。
上記の写真は竪樋が外れている様子です。竪樋が外れる場合、主に2ヶ所考えられます。一つ目は集水器とエルボの接続部分。二つ目は竪樋のジョイント部分。そして起因は台風などの強風と振動です。
集水器とエルボは集水器側のジョイント部が回る構造になっており(回るようになっていない物もありますが…)、掃除などが出来るようになっています。風や道路を走る車による振動、地震などの影響で集水器側のジョイント部が回転し、運悪く接続口まで回ってしまうと、外れてしまいます。
また、竪樋のジョイント部が外れる場合の多くはジョイント部で折れています。こちらの起因は強風がほとんどですが、原因は経年劣化による部材の強度が落ちたためです。ジョイント部は専用の部材を使って長さを伸ばすので、その部材分強度が高くなります。よって、その強度の違いにより負荷がかかりやすく、折れやすい箇所となってしまいます。しかし、折れるくらい経年劣化しているということは、取り付けてからすでに20~30年経っていると考えられます。取替え時と言えます。
樋の不具合と言えば漏水がほとんどで、その原因は詰まりと、破損です。起因が雪や台風などの強風による自然災害の場合、火災保険が使える場合もありますので、ご自身の火災保険の特約事項などをこの際チェックしてみるのも良いかと思います。
また、軒樋の清掃を定期的に行うと、樋が詰まる事がなくなり、漏水の心配もないかと思います。ただ、無理はせず安全を第一に考えて作業をしてください。
いかがでしたでしょうか。今回は梅雨時期から夏の夕立時期に多い樋の不具合について書きました。これを機に晴れた日に外れている箇所は無いか確認していただき、雨の日に漏水している箇所は無いかのチェックをしてみて下さい。次の機会には取替え方法について書きたいと思います。本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
普段の年ならまだ梅雨のはずですが、ほとんど雨らしい雨も降らずに梅雨明けが宣言されました。日中35度を超える危険な暑さになっています。熱中症になりやすい気温と湿度ですので皆様お気をつけください。
酷暑の中ですが、7月10日は第26回参議院議員通常選挙投票日となっています。今回10日は用事があるので期日前投票に行ってきました。
ご存知の通り参議院は任期6年で3年ごとに半数が改選されます。選挙前の議席数は定数245のうち与党138、野党105、欠員2でしたが、今回定数が3増え248議席となり、このうち124議席が改選されます。改選議席の内訳は都道府県毎(一部合区があります)の選挙区が74、全国一律の比例区が50で、立候補者数は全国で545人、地元の愛知県では選挙区4議席に対し17名が立候補しています。酷暑のなか各候補・政党代表者とも演説に力が入っています。
ところで当選者はどのように決められるかご存知ですか?選挙区は候補者の得票数順で当選が決まりますが、比例区は投票用紙に政党名か候補者名を記載しその得票数をドント方式で割り振ります。これは各政党の得票数を1.2.3・・・の順に整数で割り算した答え(商)の値の大きい順に議席を振り分ける方式です。
(例)
この場合、割り算していくと6位が同数となります。同数の時はくじ引きで決まります。やっぱり最後は運ですね。このように得票数が多いと有利なので、有名人を候補者として個人得票を稼いで比例区のドント方式で当選者数を増やす戦術をとる政党もあります。
そんな選挙ですが、成人年齢が引き下げられ、平成28年からは18歳で選挙権が与えられています。その平成28年の選挙では54.7%あった投票率が令和元年の前回選挙では48.8%と低くなってしまいました。ニュースのインタビューなどを見ていますと棄権する理由として「投票したい候補者や政党がない」「自分の1票くらいでは変わらない」「忙しくて投票にいく時間がない」「政治と自分の生活に関連がない」などの意見があがっています。選挙権という特権を行使しないのは残念でもったいないことです。確かに候補者や政党の政策が必ずしも自分の要望と合致するものではありません。またせっかく1票を投じてもすぐには世の中が変わらないことも事実です。お忙しいこともあるでしょうし、自分の生活環境と政治との関連にピンと来ないかもしれません。
ただ棄権してしまうと一部の投票者の票によって議席が決まってしまいます。世の中には多様な意見がありますが、それを政治に活かすためには選挙という結果が必要です。
特に今回の選挙では、ウクライナ情勢など世界の安全保障体制の変化にみる日本の防衛体制の今後やコロナ以降の経済対策、物価高騰対策など直接生活に影響のある課題が争点となっています。今後の国民生活の安定や将来の憲法改正の是非まで国民の投票によってその方向性が決まります。
以前ある野党の党首が「『憲法』は国家権力を縛るものだ」と言っていました。たしかにその一面もあるでしょうが、現代の民主主義社会国家では「『選挙』こそが国家権力の適切な行使を促すもの」だと言えます。
この数年でも予測不能な出来事が発生したとき、政治の決断により良くも悪くも結果が変わりました。その政治を我々有権者は選挙によって議員に委ねたのです。今回の参議院選においてもしっかりと選挙権という特権を行使することが大切です。お忙しい方は私のように期日前投票制度を利用することができます。豊田市では本庁舎、支所のほか商業施設でも投票可能です。
1票では変わらないかもしれませんが合わされば大きな力となります。また投票率=国民の政治への関心度とも言え、政治家個人も国民の意見に耳を傾けることにつながるはずです。大切な権利です。しっかり考えて行使しましょう。
第104回全国高校野球選手権愛知大会の組み合わせ抽選会が6月18日、刈谷市総合文化センターで行われ、5回戦までの対戦カードが決まりました。全国最多と見込まれる186校175チームが夏の甲子園大会への出場を目指し熱戦を繰り広げます。
前回大会までは新型コロナウイルス感染防止のため、さまざまな制限が設けられていましたが、今大会では観客の入場制限が撤廃され、パロマ瑞穂球場及び熱田愛知時計120スタジアムを除く8球場ではブラスバンドによる応援が解禁されることとなりました。
開会式は7月2日、パロマ瑞穂球場で行われ、順調に進めば、決勝は7月30日、岡崎レッドダイヤモンドスタジアムで行われます。
それでは決定した5回戦までの組み合わせ表です。
175チームの組み合わせ表は圧巻!!
ですが、自分の母校を探すには見づらいので、各ブロックごとに見てみましょう。(朝日新聞の見どころ解説付きです。)
Aブロック
強豪校が集中し、混戦が予想される。春の県大会8強の西尾東は、シード校と肩を並べる誉と実力校の中部大一の勝者と初戦でぶつかる。西尾東の右腕パウエルは身長187センチから投げ下ろす直球が魅力だ。名門・中京大中京の主軸大江は本塁打に期待がかかる。
Bブロック
今春の県大会優勝の東邦が軸になる。100回大会に出場した強豪愛産大三河は、春に大差で敗れた東邦に雪辱を期す。公立の千種や明和は夏に向けて力をつけている。刈谷北の右腕葭原(よしはら)は140キロ近い直球が持ち味で、実力校の桜丘と好ゲームが期待される。
Cブロック
豊川や愛知黎明のほか、実力が伯仲するチームが集う激戦ブロックだ。豊丘は制球力のある大場が試合を組み立てる。誠信は打線に勢いがあり、岡崎工科もチーム力が充実してきており注目だ。昨夏8強の大同大大同も着実に力をつけており、上位をうかがう。
Dブロック
2008年以来のシード校となった愛知商、2年前の独自大会で準優勝した愛産大工、古豪の愛知など実力校がひしめき合う。強豪の豊橋中央と豊田大谷は初戦の注目カード。この2校と同じゾーンの中部大春日丘や安城学園も上位に食い込む力がある。
Eブロック
昨秋と今春の県大会でともに4強入りした星城を筆頭に、試合巧者で昨秋の県大会で準優勝した至学館や、半田に力がある。県内最多となる5校による連合チームなど、複数の学校で協力し合って夏に挑む部員たちの戦いぶりにも注目したい。
Fブロック
昨夏の王者・愛工大名電が抜きんでる。左腕有馬は140キロ台の速球があり、打線は好打者加藤を軸につながりがある。左右の好投手を擁する横須賀と有力校西春の1回戦は注目。伝統校豊田西は切れのあるスライダーを操る右腕五十嵐の活躍が鍵になりそう。
Gブロック
実力伯仲のチームが多く、混戦模様。県内屈指の練習環境を持つ愛知啓成は東、小島の左右両投手を含む多彩な投手陣で守り勝つ野球を目指す。時習館の右腕安田は落ち着いた投球が持ち味。名古屋や成章、西尾なども地力がある。初出場・修文学院にも注目だ。
Hブロック
昨秋の県王者・享栄に実力校が挑む。享栄の藤本、東松の左腕コンビは速球だけでなく投球術にたけ安定感抜群。課題は打力か。科技学園豊田は技巧派のエース杉本を擁しチーム力がある。夏に勝負強い刈谷、有力校の栄徳、名城大付、大成も勢いに乗れば面白い。
大会展望は、春の大会を制した東邦、夏連覇を目指す愛工大名電、二十七年ぶりの頂点を目指す享栄が優勝争いの軸になりそうだ。この三校とともに「私学四強」の中京大中京は、ノーシードだが三校とは別のブロックに入り、上位進出をうかがう。との中日新聞の予想です。
ちなみに過去10年の決勝戦は次のような結果でした。
2020年大会は中止だったため、過去9大会中6回決勝戦へ進出し、優勝を4回している愛工大名電の強さが際立ちますね。
あなたの母校はどのブロックでしたか?対戦相手は?
一年に一度、母校を思い出し、勝敗を気にするのも夏の楽しみです。
球児のみなさん、暑い中大変ですが、甲子園出場を目指してかんばって下さい!!
梅雨空の中、雨に濡れた紫陽花の花が鮮やかな季節になりました。
我が家のベランダのプランターでは、大葉やハーブなどが育っています。
昨年に植えた柚子の種がようやく20センチくらいまで大きくなってきたと思っていた矢先、葉が少なくなっていることに気づきました。(5月16日)
よく見てみると、黒い虫が何匹も!中には青くなっている虫もいます。
アゲハ蝶の幼虫かもしれないと思い、そのまま食べてもらおうと見守っていたところ、20センチの柚子の葉が枝のみになってしまったので、いただいた柚子の葉を横に添えてみたら、移動してきました。(5月17日)
ここまで来ると、アゲハ蝶になるまで見守りたいと思い、玄関の中へ(5月25日)
ある時、玄関框の所で動かなくなり、サナギになっていましたので、サナギポケットを作って入れてあげました。壁のクロスでサナギになったのもいました。
サナギになってから10日目にアゲハ蝶へ(6月9日)
羽を伸ばしています。
よく頑張った!
よく晴れた日に玄関から元気に大空へ
自然界を生きる昆虫を間近で観察できたことを感謝しつつ、成長し新たな道へ進む我が子との別れのようでした。