カテゴリー:その他
まずは何をおいてもWBC(ワールドベースボールクラシック)SAMURAI JAPAN優勝おめでとうございます。
準決勝のメキシコ戦、9回裏1点リードされている場面。バッター大谷翔平選手のヘルメットを飛ばしての激走から味方を鼓舞する咆哮!その翌日決勝はアメリカ戦、9回表リードはわずか1点の場面。マウンドには大谷翔平選手、2アウト、相手は同僚のマイク・トラウト選手。その最後の1球、渾身のスライダーで見事三振に打ち取り帽子を投げて勝利の雄叫び!
シビレました。日本中が熱くなった瞬間でした。大谷選手の人生の目標の一つが叶いましたね。地元ドラゴンズから参加の高橋宏斗投手の活躍も嬉しかった。最年少の20歳ながらメジャーの選手を抑え期待に応えました。レギュラーシーズンの活躍を予感させる投球でした。(画像は3月23日中日新聞朝刊)
昨年の春はコロナの影響からスポーツや観光も心から楽しめる雰囲気ではなかったのですが、今年はコロナに注意しつつも日常の生活に戻ることができ、スタジアムでの応援や観光や旅行も賑わいが戻ってきました。
新年度を目前に控え、ちょうどサクラの季節ということで、お花見に出かける方も多いと思います。サクラで有名な岡崎公園は、大河ドラマの影響もあり多くの観光客が来場されているようです。豊田市では水源公園や鞍ヶ池公園などお花見の名所は各地にありますが、混雑してそれはそれで心配という方もまだまだ多いと思います。
そんな有名なところでなくても、お住まいの近くにも結構サクラが綺麗に咲いているところがありますので探してみると楽しいかもしれません。
会社の近くの桜城址公園
お子様とちょっとしたお散歩や休日ののんびりした朝にお気軽に散策されてはいかがでしょう?地元がもっと好きになるきっかけになると思います。
水無川沿いの桜並木
冬の寒さも和らぎはじめ、暖かな春の訪れを感じられる季節となりました。皆さま方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
昨年末に開催され、日本中が熱狂したサッカーW杯カタール大会から数ヵ月、再び熱狂する大会が開幕しました。
2023ワールドベースボールクラシック!WBCです!!
今大会は各国ともに今までにない超一流の選手が選出されており、日本代表「侍ジャパン」も史上最高のメンバーが集結しました。
鈴木誠也選手の怪我による辞退は残念でしたが、これ以上ない豪華メンバーです。
※準々決勝から栗林良吏投手に代わり、山崎颯一郎投手(オリックス)が追加招集。
今回日本はB組に入り、日程は東京ドームで1次リーグを4試合、東京ドームで一発勝負の準々決勝を行い、準決勝と決勝はアメリカのマイアミで開催されます。
直近2大会は準決勝にて敗退していますので、史上最高のメンバーで3大会ぶりの決勝進出、そして3度目の優勝を勝ち取って欲しいです。
今月10日にTBS系で生中継された第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の1次ラウンド「日本×韓国」戦の平均世帯視聴率は44.4%(後7:37~11:20)だったことが分かり、今年の全番組1位に輝く高視聴率。WBC中継の中でも、2006年第1回大会決勝の「日本×キューバ」戦(3月21日前10:45)の43.4%を上回り、歴代1位の記録を叩き出しました。今大会1次ラウンドの日本戦は驚異の4試合(4夜)連続40%を超え、配信全盛の時代だが、スポーツコンテンツの強さを示し、列島はフィーバーに包まれました。(ビデオリサーチ調べ、関東地区)
韓国戦の44.4%は、昨年の全番組1位だったサッカーW杯「日本×コスタリカ」戦の42.9%(テレビ朝日、11月27日)も上回りました。
韓国戦の瞬間最高視聴率は午後9時57分の50.9%。8対4の6回無死満塁、4番・村上の左犠飛で9点目を挙げた場面でした。
昨年末はサッカーW杯が凄く盛り上がり、長友選手の「ブラボー」は流行語大賞を凌ぐ勢いでした。年明け前は今年開催されるWBCはどうかな?と少し心配しましたが…
大谷選手、ダルビッシュ選手の参加に加え、メンバー選出時は誰?と思っていたヌートバー選手が大活躍!やっぱり野球も盛り上がりますね。
日本は1次リーグを4戦全勝で勝ち上がり、16日の準々決勝イタリア戦へ望みます。
頑張れ侍ジャパン!!
少しずつ暖かくなり春らしさが感じられる頃となりましたが、皆様はどうお過ごしでしょうか。
今話題の動画投稿サイトのTIK TOKを見ていたら京都お勧めグルメスポットを紹介している動画が流れて来ました。その中で抹茶わらび餅が紹介されており、早速京都に行き食べに行ってきました。
京都の老舗なので古風なつくりで、お茶室のような部屋に案内されました。
早速メニューを見ると、紹介されていたわらび餅は勿論、他のメニューもどれも魅力的でしたが、私は当初の目的の抹茶わらび餅を注文しました。
餡蜜をかけて食べるため甘いのかなと思っていたのですが、ふんだんに抹茶がかかっており甘すぎず、苦すぎない感じでとても美味しかったです。普段このようなわらび餅を食べないので一口目は、むせこんでしまいました(笑)
そんなわらび餅が食べられるお店は、京都府京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町61にある京都祇園 甘味どころ『ぎをん小森』
京都に行かれる際は足を運んでみてはどうでしょうか。
寒い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
受験シーズン真っ盛りの時期ですが、仕事も勉強も少し休憩して、これから出題する問題を解いてみて下さい!
あなたは何問正解できますか?
問題
Q1:野球のバット1本とボール1個で1ドル10セントです。バットはボールより1ドル高いです。では、ボールはいくらでしょうか?
Q2:5個の部品を作るのに、5台の機械で5分かかります。では、100台の機械で100個の部品を作るには、何分かかりますか?
Q3:池にスイレンが浮かんでいます。毎日、スイレンの数は2倍に増えます。スイレンが池全体を覆うのに48日かかりました。ではスイレンが、池半分を覆うのには何日かかったでしょうか?
以上です。より速く解ければ、よりIQが高いとのこと。答えが分かった方は下へスクロールして解答をご確認下さい。
解答
Q1:10セント
Q2:100分
Q3:24日
と答えた方・・・全問不正解です。正しい解答は以下の通りです。
Q1:5セント
バットとボールの合計が1ドル10セント。バットはボールよりも1ドル高いので「1ドル10セント-1ドル=10セント」で、この10セントをボール代だと思ってしまう人が多いようです。
しかしそうすれば「10セント(ボール代)+1ドル=1ドル10セント(バット代)」で、バットとボールの合計が1ドル20セントになってしまう。
「10セント」を2で割った「5セント」をボール代とすれば、「1ドル5セント(バット代)+5セント(ボール代)=1ドル10セント」となります。
Q2:5分
5個の部品を作るのに、5台の機械で5分かかるということは、1台の機械で1個の部品を作っても、5分かかるのは変わりません。100台の機械で100個の部品を作ったとしても、所要時間は同じ5分となります。
Q3:47日
毎日、スイレンの数は2倍に増えるのだから、「池全体を覆う日」の1日前が「池半分を覆う日」になります。
この3つの問題はCRT(認知反射テスト)と呼ばれるものだそうです。
もともと人間の認知機能には「すばやく直感で判断する」「ゆっくり論理的に考察する」の2タイプがあり、一般的には「すばやい直感で判断できそうならそうする」傾向にあります。
直感で答えてしまうと間違えやすい問題を設定することで、いかに多くの人がいつも直感に頼っているかをテストするのがCRTの要旨です。
冷静に考えれば簡単にわかることなのに、答えを急ぐ心理が私たちを単純で間違った論理に飛びつかせる。
あなたは何問正解しましたか?